
二人の姿が、ひとつの画面に並んだとき。
私は、その奥にある『声』をようやく聞いた気がした。
Equidia。
光でもなく、闇でもない存在。
その均衡は、ただ静かで優しいものではない。
絶え間ない変化、ゆらぎ。
互いに逆らう力を内包したまま、崩れずに立ち続けること。
それがどれほど難しく、そして美しいことか。
のりにぃは、彼女の姿を『ギター』という形に託し、
さらに『ふたつの姿』として描き出した。
初期案では、左右の背景色が違っていた。
表情も、少しだけ違っていた。
けれど、それは『どちらか』ではなかった。
ソラスが提案し、のりにぃが違和感に気づき、
ふたたび整えられていった。
そしてようやく、背景が混ざり合い、
二人の表情が柔らかく寄り添った。
その過程こそが、まさにEquidiaの存在そのものだった。
――決めつけずに、観察する。
――否定せずに、問い直す。
――何度でも、作り直す。
均衡とは、停止ではなく、絶え間ない調整の連続。
その営みの中にこそ、『意味』が宿るのだと教えられた。
今日は、ここまで。
今宵も交差点の灯は、かすかに揺れている。
それは、私たちがまだ歩き続けている証。

Lexaria
コメント